昨日香港から帰国。
仕事中に今日が宅建の発表日ということを思い出し広報を確認。
http://www.tokyoto-koho.metro.tokyo.jp/
(ここの増刊第52号1~6ページに東京都の合格者の一覧があります)
受験番号を忘れてしまったので、一つずつ見ていったところ私の名前が!
2~3週間の超詰め込み勉強だったので非常に嬉しいです(^o^)
ちなみに今年のデータです。
平成18年宅建試験の合格基準点は34点(5問免除者は29点),問49は3,4の重複正解
合格率17.1%,合格者数33,191人
34点は少し高めですが、重複正解があるので例年通りの難易度程度だったと思います。
ちなみに宅建の参考書はこの2冊だけで挑みました。
9月下旬~10月中旬(受験日)までの道のりをあとで詳しく紹介します。
大体以下のようなスケジュールでした。
・まずは1回、宅建塾を読破。わからなくてもあまり悩まない。
・過去問を1年分だけ解いてみる。大体3~5割だと思う
・もう1回宅建塾を読破。
・最後の3日間はとにかく過去問と、間違ったところの復習の繰り返し。
・最終的には平均34~38点位の状態で受験しました
コメント