・異業種への転職ってどうすれば?
・履歴書とCVって違うの?
・日本企業から外資系に転職するとどうなる?
・実際待遇とか比べてどう?
・外資だと英語力ってどれくらい必要?
といった疑問に、実際の私の転職活動および転職後に感じた日本企業と外資系とのギャップを共有して答えたいとおもいます。
2003年4月にNTTコミュニケーションズに入社してから、2006年8月にHSBC(香港上海銀行)に転職しました。
通信→金融という異業種かつ、外資系への転職ということもあり、なかなかどう進めればよいのか参考も少なく、試行錯誤でした。
・2005年10月頃 転職を考え、とりあえずリクナビNEXT登録。
(今はリクナビ エージェントですね)
・2005年11月頃 数件紹介を受けるも家庭事情があり一度紹介を停止。
・2006年3月頃 転職を決意。外資金融に絞って紹介再開を依頼。
・2006年5月頃 自分でも外資金融に絞って、HPから申し込み。
・2006年5-6月 面接ラッシュ。HSBCより内定通知。
・2006年7月末 NTTコミュニケーションズ退職。
・2006年8月 HSBCに入社
おおまかにはこのような流れです。
順に気をつける点や、こうすればよかった!などといったノウハウを書いていきます。
コメント