大手通信系に勤めた後、未経験で外資金融に。その後、日系に転職。
◆資格◆
2010/3 証券外務員1種
2010/2 証券外務員2種
2010/2 (大和證券CMに転職)
2009/8 TOEIC 885
2009/6 証券アナリスト Level2
2008/6 証券アナリスト Level1
2007/1 TOEIC 785
2006/11 TOEIC 700
2006/10 宅地建物取引主任者
2006/8 (HSBCに転職)
2005/1 OarcleMaster Silver Fellow
2005/2 簿記2級、3級
2003/4 テクニカルエンジニア(ネットワーク)
2003/4 (NTTコミュニケーションズ就職)
2002/12 初のTOEIC 615
2002/10 基本情報技術者
★略歴
2010年~
大和證券キャピタルマーケッツに転職
グローバルエクイティトレーディング部にて電子取引のシステム構築に携わってます。
2006年~2010年
HSBC(香港上海銀行)にフロントシステムのITとして転職。主に債券のトレーディングシステム関連。先物、為替あたりも見ました
・2003~2006年
NTTコミュニケーションズの新規事業開発の部署に新卒として入社。3年少し働いて退社。
・大学時代(早稲田大学)
特許出したり、資格取ったり、ゲーム作りに携わったり。
・中学、高校時代(早稲田実業)
家業の印刷会社のシステム構築
いろんなWEBサイトを作ってベンチャーを目指す。
放課後は毎日秋葉原な日々。
・小学時代
親のPC-9821でBASICプログラミングに目覚める。マガジンベーシックのゲームに夢中。
◆勉強中
いまはとくになし
合格おめでとうございます!一発で受かるなんてすごい♪
私は二次だめでした・・・また一年頑張る予定です。
合格体験記期待しておりまする~
おめでとうございます。
外資系金融とのコトですがCFAの受験は検討されていますか??
生ぷーさん>
ぜひ役に立つような合格ノウハウをまとめてアップロードがんばってみます!
>
CFAも取るかは悩んでいるところです。
確かに海外では証券アナリスト(CMA)は有名ではないですが、国内にいる分には問題なさそうなので、今のところ取るモチベーションはあまりありません。
勉強範囲は結構かぶっていると思うので、今度CFAプログラムも目を通してみて、どれくらい勉強が必要か見積もってみるつもりですー。