7月中旬にmac miniを買ってiPhoneアプリ開発をはじめました。
だんだん回りがiPhone3Gを持っている人がでてきて、その度に面白いアプリが話題になります。
自分でも作りたい欲が高まって、まずは手始めとしてmac miniを買いました。iPhoneアプリはmacでないと開発できないのです。(Cygwinを使ってmacをエミュレートする方法もありますがややこしいかったです。)
一番安いところを探したところ、ヤマダ電気で64000円(ポイント7000円)で、実質57000円です。Apple storeだと69800円なので1万以上安いです。
初macなので、うまく持っているディスプレイ・マウス・キーボードが動くか不安でしたが、
・ディスプレイは付属のmini-DVI-DVIコネクタを使用
・USBマウスは何も設定不要
・Windows用のUSBキーボードは、WindowsキーボードをMacで使う に書いてある通り設定
これで、特に買い足すことなくすんなり動きました。
弁当箱サイズで、音も小さく、かなり満足です。
メモリは1GBですが今のところそこまで不自由は感じないので当面はこれで進めてみます。あとで、自分でケースをこじ開けて追加する予定です。
開発環境の構築はこれだけ。
・付属のDVDからX-Codeをインストール
・Apple Dev site に登録して、iPhone SDKをダウンロードしてインストール
(X-CodeはiPhone SDKに入っていると思うので、①はいらないかな)
これで環境は整ったので、Hello Worldに始まり、簡単なアプリをつくり始めたとこです。
当面はObjective-C に慣れるのに時間が掛かりそうです。
実機でのテストは、iPod Touchでと考えてますが、mac rumor によると、もうすぐiPod Touchの新バージョンが出るかもしれないので、それが出たら買うつもりです。
お、実は四月にiphone 3gを買ってから、かなり中毒気味に使ってます。もし、なりさんのアプリがapp storeに出たら必ず買いますわ。
私はもうちょいしたらimacを買おうかと算段しているところです。
ではでは~
Kyuu>
おお!ぜひぜひ買ってくださいねー。
mac買うタイミングは、記事にあるmac rumorというサイトが結構参考になるかと。あくまでrumorなので信憑性はわからないですが(汗
iphoneで面白いのあったら勉強のためにも教えてくださいね。