愛猫「ミー」です。ただいくらミーと呼んでも振り向かないので、本人にとっては「我輩の名前はまだない」という状態のようで。。毎日布団で一緒に寝てます。
日経でも出てましたがシティで5万人の追加削減、今年すでに2万3千人リストラされているので、一年で7.3万人(全体の25%程度)の超大リストラです。
yomiuri
トヨタでも1万人規模の削減で、名古屋辺りにホームレスや施設入居を求める人が増えていると聞きます。円高も重なり今後もかなりの輸出企業でも削減があると予想できるので、まだまだ景気の悪化は続くのではないかと思われます。
考えていた以上にアメリカ経済が世界の需要・供給のバランスを支えていたようですね。
今後世界経済が上向きになるためにも、そろそろ技術を核としたイノベーションが起きてほしいところです。
10年前のインターネットの普及からITバブルへとつながったようなものがまた起きないかなと。バブルというと聞こえがわるいですが、あの時期にみんなが投資した事でネット関連のサービスがかなり揃ったので良い面もかなりあります。
私見ですが、ホリエモンみたいのを叩きまくって「盛者必衰」を喜ぶメディアには問題があると常々思います。今回の金融でもいたずらに年収の高い人がリストラにあうのをクローズアップします。
メディアのこういった兆候で、若い世代で成功を目指す人が少なくならないか心配です。また、日経の一面などでもネガティブな言葉がずっと並びすぎて(金融不安の前から)、そういったものも閉塞感を無駄に生み出している気がします。
ちなみに次のバブルの候補としてはやはり燃料電池関連なのですかねぇ。量子コンピュータはまだまだ先そうだし。。
その辺りを考えていると楽しくなってきます。
ちなみに他の金融の例に漏れず、HSBC内でもリストラが進んでいます。http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34817620081110
去った人の分の仕事が残った人に偏るので、中々忙しい日々です。自分自身においては今のところくぐり抜けてますが、市場がこんな状況だと自分の力の及ばない所で決まることが多いので、どう振り回されずに自分の出来る範囲をしっかりやるかが大事だなぁとつくづく思ってます。
ストレスを貯めないよう、嫁と運動に行きつつ、家では雑誌(主にダイアモンド・東洋経済・選択)を読んだり、ミーと遊んだり久しぶりにゲーム(Wiiのゼルダの冒険 トワイライトプリンセス)をして楽しんでます。
やはり今金融は厳しいですね(>_<)私がいる日系証券はまだまだのんびりしたものですが。茹で蛙にならないか心配です…
確かに未だに金を稼ぐのが悪という論調が耐えません。金融業界は、稼いで頂いて、稼いでナンボの世界だと個人的には思ってますー
リンク貼らしていただきました。これからもよろしくお願いします!
リンクありがとうございます!