発売日にiPad(3Gモデル64GB)を買って、ネットで評判のおすすめのアプリをたくさんインストールして、毎日持ち歩いた印象のまとめです。
□
全体の印象
みんなでブラウザや写真を見る端末として秀逸。ゲーム機としてはボード・パーティ系には良さそう。
やはりコンテンツ不足と、重さはかなりネック。
現時点購入をおすすめできるのはこんな人です。
・コンテンツを提供してる(する予定の)人
・高機能な
ディジタルフォトルレームが欲しい
・リビングで気軽にブラウザを使いたい
・顧客とかに資料を見せる事が多い
・新しいもの好き
□
電子書籍リーダーとして
まずわかったのは、まだ電子書籍の端末としてとにかく重い。
700グラム超は、片手で読んでいるとすぐに
疲れてしまう。
またつかみづらいので、普通の本よりもつらい。
電車での立ち読みはあきらめました。
新幹線や飛行機で長時
間座ったままなら、視野角が広いので読みやすさがあり、十分実用的です。
またメインPCで作業中に、iPadで資料を開いておいてサブディスプレ
イ的に使うのはアリです。
ちなみに使ったリーダーは
i文庫HD
GoodReader
複数の雑誌、新聞系アプリ
です。
□WEBブラウザ
現時点でSafariが一番のアプリだろう。Flashが見られないデメリットはやはりあるけど、数人のグループでブラウジングするには最適な端末では。
飲み会や簡単な打ち合わせでかなり大活躍。
視野角の広さが一番活きていて、テーブルの真ん中において、みんなでみるのが可能です。
これだけでも買ってよかった気がしてくる。
□写真
これもいい出来。やはりみんなで一緒に見る端末として最適。デジタルフォトフレームを持っていない人なら、代わりとしてのiPadは十分選択肢に入る。
値段は3倍くらいするだろうけど、操作性やiPodの音楽を使えるなどのメリットがたくさんある。
□ゲームアプリ
RealRacingをやったけど、これまた重いし、あまり爽快感もない。中古で売れないし、1200円損した気分。
画面をまわせるのは一見すごいけど、すぐにただ不便なだけになる。
太鼓の達人も、ただiPadにそのまま移植した感じ。
iPhoneならどこでも携帯して遊べる良さがあるだろうけど、iPad位の大きさになるとある程度腰を据えてプレイすると思うので、iPadの特性を考
えたゲームを作らないといけない。
iPhone用のゲームをそのまま移植しても全く面白くないことがほとんどじゃないかな。
この平べったい大きな重い板は、ゲーム端末の形状としてかなり不利。
DSやPSPと真っ当には勝負できないし、アクション系のゲームにはポテンシャルも感じない。
反面、iPadならではの人気が出るゲームはボードゲームとかパーティ系のアプリじゃないかな。
WEBや写真ビューアーでも出たメリットでもあるが、テーブル中央においてもみんなが不自由無く見られることを活かして、飲み会やリビングでも盛り上がる
ようなゲームは人気が出そうだ。
あとはタッチスクリーンなので、麻雀、将棋といったボードゲーム系も相性良い。
両手でつかませる
のはなく、膝においたり、スタンドに立てかけながら、指一本で操作できる遊び方なら、PSPやDSにない魅力があるかも。
とりあえず、iPadを両手でつかんで遊ぶタイプのゲームは全滅な気がする。というか、もし面白いのがあったら教えてほしいです。
□iPod
いまいち微妙。
とりあえず音楽鳴らしたい、なら良いけど、スピーカーの音質はよくないので、観賞用途には使えません。
携帯するならBlueToothヘッドホンが必須か。
家のメインのステレオコンポーネントにつなげるのは場所とかの問題が結構ある。
iPadのRemote->iTunes->AirTunesが現実的かな
□その他アプリ
いれておいてよかったな、というものをいくつか。
EVERNOTE
Google(音声検索便利だ!)
Skype
元素図鑑(一見の価値はある。でも一度見たらお腹いっぱい。だれか一人友達が持ってたらそれでいいかも)
Bloomberg(為替とかみたいなら)
Netnewswire (見やすいRSSリーダー)
AirVideo (PCに保存してあるWMVとかが再生。かなりいい)
いれなきゃよかっアプリ
多いのでまた今度。
AirVideoを追記しました。
コメント