ようやく今週末に証券アナリスト第1次の勉強に本格的に取り掛かりました。科目毎の合格があるので、今回は財務分析と経済学だけ受験する予定。
(あと、証券分析とポートフォリオという科目があるのですが、それは量が倍以上あるので断念。)
週末3日間で財務分析8冊を読破。協会が出している基本書なので文章が多く分かり辛くてしょうがないです。
やはりTACなどで講座を申し込んだほうが効率的に勉強が出来るかもしれません。もう遅いですが。。
内容としては、簿記2級から簿記1級レベルの知識のようです。
前提として簿記3級位(仕訳の基礎、貸借対照表、損益計算書が何か)を知っておかないと読むことも厳しいかと思います。
難しい数式などは出ず、キャッシュフローなどはROA、ROEなど基本的なものを問うところが多かったです。
それにしても昔と比べると少し集中力が落ちてきた気がします。
なかなか勉強モードに入れず、勉強に入っても最初の1-2時間はゴロゴロしてしまいました。年も関係するのかな。。。
集中力が切れるとピアノを1時間位弾いてリフレッシュしています。(最近はゴルドベルグ変奏曲を練習中)
次の週末で経済学を読破して、来週平日夜に過去問および復習で乗り切ろうと思ってます。
コメント