今回は違う講師に勧めてもらったHolesの紹介です。
「Tuesdays.. is famous,but boring.This is interesting」
ということだったので早速Amazonで買いました。
Holes
感想は、とにかく面白い!ぜひ日本の中高の教科書に入れて欲しい!(米国では小学生への推薦図書のようです)文法・単語も難しくなく、もし知らなくても自然に推測できるのでとても勉強にもなります。
内容としては、荒地に非行少年の更生施設があり、そこに無実の罪で送られたStanleyが炎天下の中で毎日穴を掘らされる。そこで展開される少年たちとの葛藤と成長。そしてある日、非情な女教官がある目的をもっていることに気づき始める。。。
パズルが一つずつ組合わされていくようなストーリー構成と、シンプルで力強い文章で、情景や人物を自分なりに想像しながらぐいぐいと引き込まれます。最後の方は英語であるということを忘れて夢中になっていて、200ページ超でしたが1-2週間で読みきってしましました。
いままで英語小説は数冊しか読んだことはないですが、今のところ間違いなく一番の推薦洋書です。
英語学習は多読・多聴が重要ですが、そもそも英語に興味をもつ・楽しさを知ることがもっと重要なので、もし英語へのとっかかりを探している人にとっては子供大人関わらずこの本は適していると思います。
全体の筋は単純なので、推理小説が好きな人とかには物足りないかもしれません。
私ももしこれをもっと早く読んでおけば、もっと早く英語に興味がもてたと思います。
ぜひこれを読んで英語の楽しさを味わってみてください。
早速同じ作者の「There’s a Boy in the Girls’ Bathroom 」も読み始めてみます。
コメント