結婚関連のバタバタも終わったので、ようやくじっくり腰を据えて進むためにも、まず一年の目標を立ててみます。
スキル習得と共に、コンプレックスになっている所を改善していきたいです。
【英語をビジネスレベルに】
半年間の実務でリスニング力はかなり上達しましたが、やはりビジネス上での意思疎通となると問題があるのが現状です。
中学生英語では日常会話はどうにかかわせても、交渉は殆ど出来ないのでビジネスでの大きなハンデを感じてます。
高度なスピーキングの習得方法はわからないので、まずは定番のベルリッツ通学、および各種教材を試してみようかと考え中です。
【資格取得】
・宅建登録実務講習(7月)
・証券外務員(7~9月中位かな?まだノー勉強)
・証券アナリスト(4月に受けられなかったので次回)
【金融工学の勉強】
ようやくブラック&ショールズが分かってきましたが、当面の興味はここに集中しそうです。かなり面白いです。
色々良い文献も見つけたので今度紹介してみます。金融工学とITは非常に相性がいいので、面白いアプリを作ってみたいです。
【音楽】
友人に一から音楽を教わり始めました。
当面は楽典を読んで、ソルフェージュ、初見を中心に最後にソナタ練習。
絶対・相対音感がなく音痴なのがかなりコンプレックスだったので、1-2年をかけて克服していきたいです。
年をとると絶対音感がつかないと言われますがどうにか挑戦してみます。
【ゲーム】
テキサスホールデムを研究中です。確率的な側面と心理的な側面が上手く楽しめる良いゲームだと分かってきました。(確率面では麻雀より複雑ではないので、より心理的な駆け引きを楽しめる)
海外ではあんなに有名なのに日本では人気がないので不思議ですが、最近セガがセブンスタッド・ポーカーを出したので、次こそついにホールデムがくる可能性があるかもしれません。和書がないのでホールデム攻略本をかいてみようかと準備中です。
これからも色々と試してみて、どんどんと役に立つノウハウや、まとまった考えを書いていきたいと思います。
コメント